株式会社キタジマは創業以来、世界共通のテーマである環境保全に深く携わる事業者である事に、
社員一人一人が誇りを持ち、循環型社会の構築に努力し限りある資源、残された自然、
それらかけがいのない財産をさらに良いものとして『For Tomorrow』、
明日(未来の子供たち)へ受け継ぐべく、日々創造し取り組んでまいります。
会社沿革
- 1963年(昭和38年)
- 3月 北島商店として創業
産業廃棄物等の運搬業を開始 - 1967年(昭和42年)
- 3月 有限会社北島商店として設立
- 1975年(昭和50年)
- 3月 横浜市鶴見区北寺尾にて選別業を開業
- 1977年(昭和52年)
- 7月 建設業者登録 土木工事業・とび土木工事業・
水道施設工事業(神奈川県) - 1979年(昭和53年)
- 4月 横浜市戸塚区汲沢町で管理型埋立最終処分場(埋立量50万
立方メートル)を建設し、昭和63年12月まで営業
平成11年6月全国で初めて終了確認(横浜市)が下りる - 1983年(昭和58年)
- 11月 産業廃棄物収集運搬業許可取得(千葉県)
- 1984年(昭和59年)
- 9月 日本鋼管㈱の子会社、コーエーロジックス㈱と㈲北島商店
で合弁会社、鋼栄総業㈱を設立 - 1986年(昭和61年)
- 2月 中間選別場設置
横浜市戸塚区汲沢町で廃棄物中間選別場を設置し開業
現在、積替保管場として廃棄物の受入処理を行う - 1987年(昭和62年)
- 8月 産業廃棄物収集運搬業許可取得(埼玉県)
- 1990年(平成2年)
- 1月 産業廃棄物収集運搬業許可取得(横浜市)
- 1992年(平成4年)
- 12月 横浜市鶴見区北寺尾7-8-36にて、中間処理業(破砕・圧縮)を取得
- 1994年(平成6年)
- 5月 産業廃棄物収集運搬業許可取得(神奈川県)
5月 産業廃棄物収集運搬業許可取得(東京都)
11月 産業廃棄物収取運搬業許可取得(山梨県) - 1995年(平成7年)
- 9月 有限会社北島商店から株式会社キタジマへ社名及び組織変更
- 1996年(平成8年)
- 4月 新会社エヌケー環境㈱(資本金5億円)発足に伴い、鋼栄総業㈱
コーエーロジックス㈱、エヌエスクリーン㈱の3社が合併、
日本鋼管㈱70%、エヌケープラント20%、㈱キタジマ10%資本参加 - 1997年(平成9年)
- 1月 一般廃棄物収集運搬業許可取得(横浜市)
- 1998年(平成10年)
- 7月 産業廃棄物収取運搬業許可取得(静岡県)
11月 産業廃棄物収取運搬業許可取得(栃木県) - 1999年(平成11年)
- 4月 産業廃棄物収取運搬業許可取得(群馬県)
6月 産業廃棄物収取運搬業許可取得(茨城県)
7月 産業廃棄物処分業許可新規取得(横浜市) - 2000年(平成12年)
- 3月 廃棄物再生事業者登録証明取得(鶴見中間処理場)
- 2002年(平成14年)
- 4月 指定営業代理店 JFEスチール㈱(旧:NKK)より、
廃プラスチック高炉原燃料搬入の営業代理店として指定を受ける
10月 一般廃棄物収集運搬業(川崎市)許可取得 - 2003年(平成15年)
- 5月 電子マニフェストJW-net加入
- 2004年(平成16年)
- 8月 特定建設業の許可取得(神奈川県)
- 2005年(平成17年)
- 4月 セメントリサイクル事業㈱デイ・シイ(川崎市川崎区浅野町)の、
セメント製造に伴う原 燃料向けリサイクルの営業代行を開始 - 2006年(平成18年)
- 1月 中間選別場設置
横浜市鶴見区駒岡2-7-12に、主に廃プラスチックのリサイクル
を目的として中間処理場(破砕・圧縮)を設置
10月 一般廃棄物収集運搬業許可取得(川崎市) - 2007年(平成19年)
- 3月 廃棄物再生事業者登録証明取得(駒岡マテリアルセンター)
- 2009年(平成21年)
- 11月 排水設備指定工事店取得(横浜市)
- 2012年(平成24年)
- 3月 国内認証機関エコアクション21を取得
- 2015年(平成27年)
- 1月 特別管理産業廃棄物収集運搬業許可取得(神奈川県)
7月 特別管理産業廃棄物収集運搬業許可取得(千葉県)
8月 特別管理産業廃棄物収集運搬業許可取得(東京都)
- 2018年(平成30年)
- 2月 戸塚積替保管施設を拡張する。
- 2019年(令和元年)
- 5月 処分業(横浜市)優良事業者認定取得
- 8月 中間処理場設置
横浜市鶴見区駒岡2-13-24にて、国内の廃プラスチックの市況を鑑み
更なるリサイクルを促進する為中間処理場(破砕・圧縮)を設置 - 8月 中間処理場設置
- 2020年(令和2年)
- 5月 廃棄物再生事業者登録証取得
(新駒岡リサイクルセンター)